シコクハチジュウハッカショレイジョウ ダイニバンフダショ ゴクラクジ
		
	四国八十八ヶ所霊場 第ニ番札所 極楽寺
				極楽寺は四国八十八ヶ所二番の寺であり、真言宗高野山派に属す。
三方を山に囲まれた閑静な雰囲気の中にあり、すばらしい宗教的な霊気につつまれている。
もともとこの地方は古くより開かれた土地で、寺の裏山からは旧石器時代の造物が多数出土している。
宿坊なし。(2019年で営業を終了しました)
この地を弘法大師が、第二番の寺と定めたのは、弘仁六年(815年)即ち、1200年も前のことである。
平成26年は四国開創1200年の敏です。記念事業・記念判・記念御影がでます。
ご本尊の阿弥陀如来像は国指定重要文化財。
人々は、もろもろの願いをこの寺に祈る。
即ち、「子授け地蔵」に子授けを祈り、「安産太師」に安産を願い、弘法大師お手植えの長命杉に長寿を祈り、
来世の幸せを阿弥陀如来に祈る寺である。
そこには、人々の人生における縮図があり、四国八十八ヶ所の中ではユニークな寺である。
		三方を山に囲まれた閑静な雰囲気の中にあり、すばらしい宗教的な霊気につつまれている。
もともとこの地方は古くより開かれた土地で、寺の裏山からは旧石器時代の造物が多数出土している。
宿坊なし。(2019年で営業を終了しました)
この地を弘法大師が、第二番の寺と定めたのは、弘仁六年(815年)即ち、1200年も前のことである。
平成26年は四国開創1200年の敏です。記念事業・記念判・記念御影がでます。
ご本尊の阿弥陀如来像は国指定重要文化財。
人々は、もろもろの願いをこの寺に祈る。
即ち、「子授け地蔵」に子授けを祈り、「安産太師」に安産を願い、弘法大師お手植えの長命杉に長寿を祈り、
来世の幸せを阿弥陀如来に祈る寺である。
そこには、人々の人生における縮図があり、四国八十八ヶ所の中ではユニークな寺である。
スポット概要
| 所在地 | 〒779-0225 鳴門市大麻町桧段上12 | 
|---|---|
| TEL | 088-689-1112 | 
| FAX | 088-689-1560 | 
| HP | http://www.ca.pikara.ne.jp/gokurakuji/index.htm | 
| 営業時間 | 納経受付時間 7:00~19:00 | 
アクセス情報
| アクセス | 最寄り駅(JR板東駅、JR川端駅) 徳島空港より約10㎞、JR板東駅より約4㎞ | 
|---|
| 駐車場 | 有り(バスも可) | 
|---|
 
							
						







